【回顧】 阪神大賞典

 

こんにちは。

 

 

阪神大賞典の回顧をしていきます。

 

 

キセキの事から話さないといけないのでしょうが、ちょっと深刻そうですね。

 

 

以前のように逃げれるかどうかは分からないという話はレース前にしておきましたけど、ここまでド派手に出遅れるとは思いませんでした。

 

 

川田騎手の談話によると「ゲートが開いても出る気がなく」と言うことを言っています。だとすると気性が相当悪い方に変化してしまったと言うことになります。

 

 

普通の出遅れ(?)だったトーセンカンビーナのスタートと比較してみると、キセキのゲートは確かにひどいですね。スタートしようという気が無いように見えます。

 

 

思えば有馬記念の出遅れもこの兆候を表していたのかもしれません。私もあの時よりは出るだろうと思っていたのですが、実際はどんどんひどくなっているような状況です。

 

 

ここまでひどくなってしまうと競争馬として扱えなくなってくるので、コメントのしようがありません。

 

 

この結果をうけてキセキには発走調教再審査が命じられています。角居調教師も今後の予定を全て白紙と話していて、どう扱っていいのかわからないという感じのようです。

 

 

まぁ、本命馬がそんなスタートだったのですが、それでもは3着ぐらいの可能性はまだあるかなぁと思っていました。

 

 

タフな馬なので不利な展開でも上手く運べれば何とかしのぎを削れるのではないかとすがる思いでいたのですが・・・

 

 

そのはかない願望も1週目のスタンド前まででした。馬が行き違ってしまい完全にかかっています。

 

 

残りが約2分もあるレースなのにこのテンションでどうにかなるわけがありません。以降はレース見ているのが苦痛で、苦痛で・・・

 

 

このキセキの状況を川田騎手は「暴走していた」と話しているのですが、それは額面通りに受け取れません。

 

 

長距離戦戦であのようなテンションに馬をしてしまうのは致命的です。そうならないために騎手の役割が中距離よりも比重が大きくなっているのですから。

 

 

出遅れたことは馬のせいかもしれませんが、レース中に馬を御せなかったのは騎手のせいだと思います。

 

 

押し上げるタイミングももっと別な方法があっただろうと思いますし、川田騎手の責任は小さくないと思います。

 

 

 

そんなキセキの凡走を後目に見ながら優勝したのがユーキャンスマイルでした。

 

 

インサイドから突き抜けて来ましたが、このインサイドと言う勝ち方がいいですね。岩田騎手の好騎乗だと思います。

 

 

ユーキャンスマイルはサウスポーとして左回りでは能力を発揮する馬ですが、右回りだとモタれ癖があり、走りが安定していません。

 

 

昨年も菊花賞で3着したことこから「もう右回りは大丈夫」と言う触れ込みで天皇賞春を走ったのですが、結局はモタれて馬券になりませんでした。

 

 

今回はその時以来の右回りだったのですが、その不安が皆無ではなかったんだと思います。だから岩田騎手もあんな騎乗をしたのでしょう

 

 

岩田騎手はレースの大部分をラチ沿いでやり過ごしています。この効果は非常に大きかったのではないですか?

 

 

モタれ癖のある馬がラチ沿いに固執することは癖を矯正する手段としては有効です。ラチを頼ることで馬を真っすぐ走らせ安くなるからです。

 

 

スタートしてしばらくは探り合いをしていましたが、岩田騎手は1週目のスタンド前ではラチ沿いに移動して以降はへばりついて動きません。

 

 

直線も外に回すことはなく、馬群を捌いての差し切りでした。あれだけ狭いところ狭いところを狙っていけば、どんな馬でも真っすぐ走るしかありません。

 

 

今回の勝利は岩田騎手の作戦勝ちだと思いますね。工夫を凝らして馬の力を出し切る素晴らしい騎乗だったと思います。

 

 

ただ、このように今回は岩田騎手がユーキャンスマイルのモタれ癖を完全に封じ込めたことが勝因です。

 

 

本番が今回のように上手く行くかどうかは何とも言えません。

 

 

頭数も増えてきますし、枠の有利不利も大きくなります。今回のように楽にラチ沿いにたどりつけるとも限りません。

 

 

まだ、どんな時にでも真っすぐ走るかどうかは言いきれず、癖が完全に矯正した保証はないのではないかと思います。

 


3着にイショウテンゲン。またしても3000m級レースで存在感を示す結果となりました。ただ、この馬も取り扱いには注意が必要です。

 

 

この馬は本質的なステイヤーと言うよりも長距離戦で上がりが高速化しないことを上手く利用して好走しているに過ぎません。

 

 

この馬のウィークポイントはラストに速い脚を使えないことです。長距離戦なら上がりがかかりやすいのでこの弱点を誤魔化すことが出来るのです。

 

 

その証拠が今回の2・3着の結果に見て取れます。直線入り口では同じ位置にいたのですが、ゴールでは2着馬に先着されています。

 

 

トーセンの末脚は35.8秒でしたが、メイショウは36.0秒でした。要するにキレ負けているのです。

 

 

このように少しでも上がりが速くなるとこの馬以上の脚を使える馬は他にいくらでもいます。

 

 

長距離戦にシフトして最も勝ちに近づいたのはダイヤモンドSです。この時の上がりは37.4秒と時計を要する展開でした。

 

 

また、世間をあっと言わせた弥生賞の時の上がりも36.7秒とかかっています。

 

 

このぐらいの上がりで間に合うような展開ならば3000mでも、2000mでもどちらでもいいと言うのがこの馬の真の姿なのです。

 

 

レース後に松山騎手が「渋った方が良い馬なので・・・」と語っていた内容も、つまりはそういうことなのでしょう。

 

 

この馬もこの後は天皇賞春に向かうでしょうが、3000m3戦で好走を続けたことでザ・ステイヤーみたいな評価にするのはいささか抵抗を感じます。

 

 

バテない強みがありますのでステイヤーとしての資質を全否定するつもりはありません。

 

 

ただ、その実態は鈍足ステイヤーと言ってよく、本質的にはステイヤーズSダイヤモンドSぐらいの方がお似合いです。

 

 

良馬場の京都で上がりが速くなるならこの馬以上の速い脚を使えるステイヤーはいくらでもいるはずです。

 

 

過剰な評価はいかがなものか?然し、逆もまた真なりではあります。

 

 

天皇賞春の当日にどろんこ馬場の様な状態にでもなっていれば、この馬が一番有利だという事もまた事実でありましょう。

 

 

当日の天気次第で馬の評価を3割マシぐらいにする必要のある馬だと考えています。